女性の薄毛

薄毛に悩む女性が摂るべき栄養素7種類

更新日:

薄毛の人がとるべき栄養素

髪を育てるためには、髪の元となる栄養素を摂取することが重要です。とはいえ、一体どんな成分を選べばよいのでしょうか? ここでは、薄毛に悩む女性が優先して摂るべき栄養素をご紹介します。

10種類の成分がたっぷりの育毛サプリはコチライクモアテキストタグ

薄毛の女性が摂るべき栄養素はこの7種類

ケラチン

ケラチン_肉

ケラチンはどんな栄養素?

ケラチンは髪や爪を構成するタンパク質。特に髪の99%はケラチンでできています。ケラチンはL-シスチンで構成されていて、弾力性があるのが特徴。

ケラチンを多く含む食材は?

タンパク質の一種なので、肉、魚、卵、乳製品、大豆などに多く含まれています。

ビタミンB1

ビタミンb1_豚肉

ビタミンB1はどんな栄養素?

細胞の代謝や活動のために必要な水溶性ビタミン。髪の毛は毛母細胞の細胞分裂により伸びるので、ビタミンB1は必須といえます。

ビタミンB1を多く含む食材は?

豚肉、うなぎ、ナッツ類

ビタミンB5(パントテン酸カルシウム)

パントテン酸_レバー

ビタミンB5はどんな栄養素?

有名なヘアケア製品「パンテノール」の由来ともなったパントテン酸には、エネルギー産生に必要な酵素を補助する役割を果たします。また、糖質、脂質、たんぱく質の代謝にも関わっています。

ビタミンB5を多く含む食材は?

レバー、納豆、シャケ

亜鉛

牡蠣_亜鉛

亜鉛はどんな栄養素?

亜鉛は数百におよぶ酵素たんぱく質の構成要素。アミノ酸からのたんぱく質を再合成したり、DNAの合成に不可欠なもので、髪の毛にも必須のミネラルです。ミネラルの中でも欠乏しやすく、不足すると成長障害や味覚障害の原因となります。

亜鉛を多く含む食材は?

カキ、卵、チーズ

大豆イソフラボン

大豆イソフラボン_大豆

大豆イソフラボンはどんな栄養素?

大豆イソフラボンは女性ホルモンである「エストロゲン」と似た働きをするのが特徴。細胞成長因子の分泌を促し、髪の成長を促進する役割があります。抗酸化物質の一種であり、細胞にダメージを与える活性酸素を抑制する働きもあります。ただし1日の摂取上限は70〜75㎎が目安とされます。

大豆イソフラボンを多く含む食材は?

納豆、豆乳、豆腐などの大豆製品

シトルリン

シトルリン_スイカ

シトルリンはどんな栄養素?

シトルリンはスイカに多く含まれるアミノ酸で、一酸化窒素の生産を促進する働きがあります。この一酸化窒素は血管を拡張するので血流が改善します。血流が良くなることで毛髪の成長に必要な栄養が届きやすくなるのです。

シトルリンを多く含む食材は?

スイカ、ゴーヤ

葉酸(ビタミンM)

葉酸_ほうれんそう

葉酸はどんな栄養素?

葉酸はタンパク質や細胞を作る際に必要不可欠なビタミン。絶えず細胞分裂が行われる毛母細胞には必須といえる栄養素です。赤血球を作る働きがあるほか、動脈硬化の原因であるホモシステインを阻害する役割もあります。

葉酸を多く含む食材は?

ほうれん草、ブロッコリー、大豆、パッションフルーツ

10種類の成分がたっぷりの育毛サプリはコチライクモアテキストタグ

髪を作る栄養素と守る栄養素が肝心

自分の髪を見る女性

薄毛に悩む女性が摂るべき栄養素とはどういったものでしょうか?

大きく分けると「髪を作る栄養素」と「髪を守る栄養素」に大別できます。

髪を作る栄養素

髪を作る栄養素とは、毛母細胞の細胞分裂を促して髪を成長させる働きをもつもの。

ビタミンB1ビタミンB5(パントテン酸カルシウム)、葉酸などのビタミン類をはじめ、髪の9割以上を構成するケラチンが代表的なもの。

また、アミノ酸からタンパク質を再合成する亜鉛などのミネラルも欠かせません。

髪を守る栄養素

一方、髪を守る栄養素とはなんでしょうか。

薄毛や白髪などは、毛母細胞が損傷を受けて起こることがありませす。

特に考慮すべきは、活性酸素やフリーラジカルなど「酸化ストレス」によるダメージです。酸化ストレスは文字通り細胞を酸化させ損傷させます。

ユーザー
酸化ストレスから細胞を守るには抗酸化物質です。大豆イソフラボンは抗酸化作用が高い上に、女性ホルモンと似た働きをすることで髪の成長をサポートしてくれますよ!

血の巡りが悪いと薄毛の原因に

髪の血行をチェックする女性

もう1つ大事なこと、それは血液の巡りを良くすることです。

血液の循環が悪くなれば、せっかく摂取した栄養素も毛根の細胞にまで行き渡らず、抜け毛などの要因となります

血の巡りを良くする栄養素としてはシトルリンや、シナモンヒハツなどがあります。血の巡りはストレスによっても悪化するので、ストレスを減らすことも大切ですね。

髪に必要な成分をサプリで一気に補給する

とはいえ、髪に必要な成分を食品で摂るのは難しいもの。最近では、髪に必要な成分が含まれた便利なサプリが発売されています。こうした製品を利用するのもアイディアです。

参考文献:
マウスのタンパク質栄養状態と体毛タンパク質合成の関係について
頭皮状態と毛髪物性の関連性 (頭皮ケアと育毛へのアプローチ)

-女性の薄毛

Copyright© 女髪様の育毛バイブル , 2025 All Rights Reserved.